HOME>パイオニアのETC車載器
パイオニアのETC車載器-PR-
AV関連の中堅メーカーパイオニアのETC車載器について紹介します。パイオニアは、車関連の音響システムやカーナビを主力事業としている有名メーカーですが、自社製ナビのユーザーへのサービスの一環としてETC車載器を作っている?印象が色濃く出ています。
特に現行モデルのND-ETC5を見た場合でも、ETC車載器単独での使用はもちろん可能ですが、単独使用時は、音声案内未対応になっており、使用できる機能も一部に制限されています。過去に販売されてきたモデルを見てもおおかたこのような形になっているものと思われます。
逆にパイオニア製のカーナビと接続した場合は、他社メーカーのETC車載器と同様に音声案内や料金案内・履歴確認といった機能を利用することができるなど、カーナビとの接続を基本として考えているようです。
料金的には総じて高い印象があります。最低でも2万円台。この点から見ても一般ユーザー向けではないことが読み取れます。
ただ、どこのサイトか忘れてしまいましたが、ランキングサイトの売上ランキングで現行モデルのND-ETC5が比較的上位にランキングされていましたので、一定層には人気があるのかもしれません。
ディスプレイ表示可能:ND-ETC2
ND-ETC2は、2002年5月に発売開始となった一体型車載器で、2008年10月現在においても一部店舗で販売されている希少な機種。メーカー側でも品薄となっているため、近い将来に廃盤になることは容易に想像することができます。
現在のETC車載器の大半は、音声による料金案内が主流ですが、ND-ETC2には、ディスプレイが装備され、料金をひと目で確認できるようになっています。
大概料金所を通過する際には、料金が電光表示されるので、車載器サイドで料金表示する必要性はあまり感じませんが、少し古い型ということもあって珍しい機能が搭載されています。ちなみに希望小売価格は4万円を超える超高額ETC車載器です。
LED内臓アンテナ
現行モデルのND-ETC5は分離型車載器で、アンテナにLEDが内臓されています。デンソー製のETC車載器や三菱電機の一部のETC車載器などにも同じようなものがありますが、アンテナ部にLEDが内蔵されていることによって、大きく視線をそらすことなく、カード挿入状況を確認でき、安全面性も向上しています。