ETC車載器無料キャンペーン速報

HOME>基本機能とオプション機能

基本機能とオプション機能-PR-

ETC車載器の機能は基本機能とオプション機能に分けることができます。オプション機能というと別途有料で追加するようなイメージを持たれてしまう方もいるかもしれませんが、あくまでも車載器の基本機能以外に標準で付加されている機能とここでは考えてください。

ETC車載器の基本機能について

高速道路や有料道路でETC対応の料金所設置のアンテナと車載器に予めインプットされた車両情報等を無線通信することで、料金決済を行うのがETC車載器の基本機能になります。その際にETCカードを車載器に挿入していないと、開閉バーが上がらないという事態になるので注意が必要になります。車載器単体では利用できないということです。

ちなみに管理人の奥さんが使っている車載器は、既に製造されていないモデルですが、上記基本機能に加えてブザーでピピッとお知らせしてくれる程度のものしかついていません。

ETC車載器のオプション機能について

メーカー間の競争もあって、最近ではオプション機能の充実した高付加価値モデルが沢山登場しています。車載器そのものは、高速道路や有料道路を利用する際にしか利用しないし、実際は基本機能さえ備わってさえいれば特段問題もないため、オプション機能はあれば便利だなといった程度で考えてもそれほど問題はありません。以下、ETC車載器のオプション機能と言えるような機能を紹介します。基本機能以外の機能と考えて下さい。

音声案内

予め吹き込まれた人間の声で各種案内をしてくれます。カードが挿入されていない時やカードの抜き忘れなどの警告時、料金案内や過去の利用履歴などを吹き込まれた人間の声で案内してくれます。また、音声案内の中には声ではなく、ブザータイプのものもあります。ゲート通過時やETCカードを挿入した際などにピピッとお知らせしてくれます。

カード挿し忘れ警告

車載器本体にETCカードを挿入して初めて通行料金の決済が可能になります。うっかりカードを挿し忘れてしまうと、ゲートで開閉バーが上がらず事故の原因にもなりかねません。そのような事態を回避するのがカード挿し忘れ警告機能です。なくても気をつけてさえいれば問題ありませんが、あると便利な機能です。

カード抜き忘れ警告

カードの抜き忘れ防止のための警告機能が『カード抜き忘れ警告』機能です。ETCカードの挿しっぱなしは危険です。ドライブ中は構いませんが、車から離れる時にカードを挿しっぱなしにしておくと、車上荒らし&盗難に遭う危険性が高まります。

ETCカードは、車載器搭載の車であればどんな車でも使えるので盗難に遭うと不正使用される恐れがあります。カード抜き忘れ&盗難によって不正使用された分についてはカード会社から補償されることはありません。注意が必要です。

アンテナ外れ警告

アンテナが正常に機能していない時に警告してくれる機能です。アンテナが正常に働いていないと、料金所の開閉バーが上がらず、ETC利用ができません。

料金案内

料金ゲート通過の際に料金を案内してくれる機能です。

利用履歴案内

過去のETC利用履歴を確認するための機能です。100件程度の履歴確認ができるのが一般的です。