HOME>ETC導入費用の目安
導入費用の目安-PR-
ETCの導入には一体どのくらいの費用が掛かるのか?ETC未導入の方にとっては気になるところだと思います。
車載器本体
メーカーの希望小売価格で見ると、1万円~数万円といったところです。高いと言えば高いです。多少の値幅がありますが、安いから性能が悪いというものではありません。要はETC車載器としての機能を有していればあとは大した問題ではありません。
セットアップ費用
セットアップは車検証に記載されている車両情報等をインプットする作業ですが、これは専門の業者が行いますのでキャンペーンなどの場合は別として、基本的には必ず費用が発生します。一般的には金額は3,000円程度。
取り付け費用
車いじりが得意な人は、自分で簡単に取り付けができてしまうでしょうからお金は掛かりませんが、一般的には無理な話なので業者任せになります。
取り付け費用は、車載器の種類や車種、業者によってまちまちなので一概には言えませんが、分離型車載器で5,000円~7,000円、一体型車載器でマイナス1,000円と言ったところだと思われます。
ETC導入費用合計は?
かなりアバウトな計算になりますが、車載器本体を1万円、セットアップ費用を3,000円、取り付け費用を5,000円とすると18,000円。プラス消費税というのが一般的なところです。
というように、普通にETC導入をしようとすると結構な出費が伴いますので、数年に1度くらいしか高速を利用しないような場合は、元が取れないケースも出てくるでしょう。
ただ、カード会社が実施するキャンペーンを上手に活用すれば、半額ないしは3分の1程度の費用でETC導入が実現するので、元を取るのも比較的容易になります。